I want to thank everyone





Japanese Pro League 2011 start on Arpil 9 in japan!!! Schedule



Sunday, April 19, 2009

文化の違い・・・・

今日お葬式に行ってきました・・・・・
直接知ってる訳ではないのですが・・・・現在お世話になってる会社の元社員だった人
私がアメリカに来る前に会社は辞めてしまった人なのですが、何度が会社で見た事があり
挨拶程度・・・・・
行かなければ行けない式ではありませんでしたが、これも経験。初めての葬儀、知ってる人が居たほうが安心と言う事もあり、したくない経験ですが・・・・人生勉強として・・・・参加させてもらいました。 着ていく服装から何から何まで会社の人に聞きき・・・・
「カジュアルな葬儀だからどんな格好でも良いよ」と
「・・・・・」
そう言われても・・・・(どんな格好でも良い・・・・)

「着ていく服は黒?」

「いや、別に・・・・カジュアルで良いよ」

「・・・・・・・・」

葬儀にカジュアル・・・・その意味がわかんないんだってば!!(><)
「例えばどんな服?」

「何でも・・・・・ジーンズでも良いよ」

「はい?!?!?」(今何ておっしゃいましたぁ?)

「ジーンズ? 葬儀に?」

と言う事で・・・・・・


?マークいっぱいでしたが・・・・お墓での式(サービスと言います)

12:30から・・・・・
牧師さんも居ない本当にカジュアルな式でした。しいて言えば音楽葬・・・

会社の顧問弁護士が亡くなった方の生い立ちを簡単に話し
その後は参加した家族、親友、同僚、上司達がそれぞれに彼との思い出を皆の前で話をする、15名くらいの方がお話されたでしょうか・・・・・
(椅子に座り聞いておりましたが暑かった(--;)

そして兄弟の一人がミュージシャンと言う事でフルートの演奏があり(とてもHappyな曲)、その間に一人ひとりに黄色のマーガレットが配られ家族の代表者を先頭に踊りながら(><)ステップを踏みながら・・・・と言った方が良いでしょうか・・・・持ったお花を墓石を入れるであろう場所に置いていく。↑の写真の中央が置いたお花です。

その後は何と・・・・

ピクニック・・・・・お墓で・・・・(--;)

家族方が用意した、フルーツとクラッカー、クッキーを詰め小さな箱と飲み物を参加した人達に配り
それを食べながら思い出話・・・・・
で、皆それぞれに帰っていく・・・・・・・

そんな式でした。
ジーパンの人も3人ほど・・・・もっと驚いたのは・・・・海水パンツの様なハーフパンツでTシャツを着てきた人も・・・
もちろんスーツやドレスを着て正装していた人も半分ほど、でもほとんどがホントにカジュアル。
ちょっと寄った!みたいな人がほとんど、でした。

12:30と言う暑い時間帯だったので私は一応グレーで正装していきました。黒い服を着てる人は数人でした。

もちろんご香典なんて物も無し
一番最初に家族の一人が思い出話をした時にちょこっと言葉に詰まった感じで涙をぬぐった感じはありましたが、それ以外、涙も無し
とてもあっさりした葬儀でした。

日本人の方が一人居て少しお話をしましたが・・・・日本の様に黒尽くめで涙・涙の葬儀より良いよね!
と。。。。。亡くなった方を良く存じない事もあり、良いのか!??どうかはわかりませんが。
初体験、意外な葬儀でした。


葬儀の仕方が日本でも色々あるようにアメリカでもそうだそうです。
教会で正装で牧師さんの元で行うのもあれば色々だそうです。

今回の葬儀はちょ―カジュアル!な式だという事はよくわかりました。


ここのお墓はこんな感じでした。お墓で写真を撮るなんて不謹慎かなぁとも思いましたがブログ用にアメリカのお墓のイメージとして撮らせて頂きました。


でも式の終わったと参加された方々も久しぶりに会った人が多い様で皆記念撮影してました(__:)
と言う事で・・・・・初体験の報告でした


No comments: